東工大EXPRESS

【急行】東工大発世界の彼方行。

世界の鉄道⑧【イタリア国鉄】フレッチャロッサの下位互換 フレッチャビアンカ|ピサからローマへ|海を眺める絶景区間

世界の鉄道<東工大EXPRESS> ☑今回の区間 ピサ→ローマ・テルミニ フレッチャビアンカ ピサ中央駅 遅延が意外と少ない 古臭い車内 トイレ事情 海の見える絶景区間 終着・ローマテルミニ フレッチャビアンカ 今回乗車するのは、「フレッチャビアンカ」。イタリ…

【マレー半島縦断】旅行記③ジョホールバルからマラッカ観光 |オランダ広場や海上モスク|

東工大海外旅行研究所 ☑マラッカバスターミナルからマラッカを観光 前回の旅行記 tokyotech-express.com ジョホールバル⇒マラッカ サービスエリア マラッカに到着 マラッカバスターミナル 観光①マラッカ海峡モスク 建物が美しい 観光②オランダ広場周辺 物価…

【TGWEB非言語】完全無料!登録不要!超難関WEBテストとして有名なTG-WEB数学のリアルな練習問題

超難関WEBテストとして有名なTGWEBのオリジナル問題を掲載しています。極力リアルな雰囲気を味わってもらえるような工夫を施しています。

世界の鉄道⑦【マレーシア】2023年新線開業MRTプトラジャヤ線乗車記 空港アクセスも大幅改善

世界の鉄道<東工大EXPRESS> ☑今回の区間 クアラルンプール駅→プトラジャヤ中央駅 プトラジャヤ線 空港アクセスが改善 プトラジャヤとは プトラジャヤ線に乗車 地上部を走行 Sungai besi駅 田園地帯を突き抜ける プトラジャヤ・サイバージャヤ プトラジャヤ中…

【マカオ空港】トランジットで一晩明かす マカオ空港の深夜の様子をレポート

東工大海外旅行研究所 ☑マカオ空港のトランジットの様子をお届け マカオ空港でトランジット マカオのホテルは高い 椅子がかなり多い 充電器の数も豊富 コンビニはほとんど閉まる 一応ラウンジもある 極寒な空港 冷水器がある 睡眠におすすめな場所 まとめ マ…

【マレー半島縦断】旅行記②ジョホールバル観光 ラーキン・バスターミナルからマラッカへ

東工大海外旅行研究所 ☑マレーシア・ジョホールバルからマラッカへ。 ジョホールバル Grabでモスクへ スルタン・アブ・バガール・モスク ジョホール海峡を望む ラーキン・バスターミナルへ チケットを購入 さながら市場のようなバスターミナル バスが分から…

【マレー半島縦断】旅行記①シンガポールからマレー鉄道でジョホールバルを目指す

東工大海外旅行研究所 ☑シンガポールからマレーシア・ジョホールバルに向かう記事です。 チャンギ国際空港 シンガポール4時間観光 アラブストリート サルタン・モスク マーライオンを3分だけ ウッドランズへ タクシーで飛ばす バスでマレーシアへ マレーシア…

【大阪万博】カナダパビリオンに行ってきた 涼し気なデザインと氷の景色を楽しめる

東工大海外旅行研究所 ☑この記事でカナダパビリオンの様子が分かります テーマは氷河 【結論】クオリティは低い タブレットで氷河の歴史が分かる センサーの感度が低い 映像は何を伝えたいのか 子どもは楽しめそう? まとめ テーマは氷河 大阪万博も盛り上が…

【画像付き】MRTの駅からマーライオン公園までの行き方 ラッフルズ・プレイス駅⇔マーライオン

東工大海外旅行研究所 ☑この記事で最寄駅からマーライオン公園へのアクセスがわかります 最寄り駅はラッフルズ・プレイス駅 MRTラッフルズ・プレイス駅 ①H出口を見つける ②川とは逆の方向を進む ③道路を渡る まとめ 最寄り駅はラッフルズ・プレイス駅 今回は…

【マカオ航空】最新版 搭乗レビュー 2025年成田⇔マカオ モニターはないが機内食は良い

東工大海外旅行研究所 ☑この記事でマカオ航空の機内の様子が分かります! マカオ航空(エアマカオ) 実際に搭乗してみて 成田空港のカウンター 座席の広さ 画面モニターがない Wi-Fiは不通 座席が薄っぺらい 機内食 水はもらえる 新聞配布のサービスもあり USB…

世界の鉄道⑥【マカオ】マカオLRT横琴線に乗車 世界最短の国際列車で中国・珠海を目指す

世界の鉄道<東工大EXPRESS> ☑今回の区間 マカオLRT 蓮花→横琴口岸 マカオLRTとは 世界最短の国際列車 始発駅 蓮花 ホームへ 全線がトンネル マカオLRTは無人運転 横琴口岸駅に到着 入国審査がめんどくさい マカオの出国審査はない 中国「珠海」 グーグルマッ…

【成田空港】成田空港国際線第二ターミナルで「一番安いペットボトルの水」を探す旅

東工大海外旅行研究所 ☑この記事で成田空港国際線の一番安い水の値段が分かります 空港の「水」 ①マツモトキヨシ 栄養ドリンク系はマツキヨが一番 ②LAOX お菓子が安い ③JALプラザ さらに安い水も ④自動販売機 【結論】JALプラザが一番安い 世界的にみるのと…

【夜景】ミラノの深夜散歩 Porta Genovaの運河地区やドォーモを散策 治安はかなり良い?ピザは安い

東工大海外旅行研究所 ☑この記事で夜のミラノの様子が分かります ・格安ピザ ・ミラノ大聖堂 ・ジェノバ地区 ミラノ大聖堂 ガッレリア 建物をくりぬく 格安チェーン店のピザ Spontini 有名ピザチェーン ピザが分厚すぎ 店員が日本のピザに驚く 地下鉄で運河…

【ピラミッド】カイロから2025年クフ王ピラミッドの内部探索をしてきた! 暑い。 予約やチケット購入方法を紹介

東工大海外旅行研究所 ☑この記事でクフ王ピラミッドの内部の入り方が分かります。 クフ王のピラミッド 位置関係 ピラミッド内部に入れるのは①だけ カイロからのアクセス 朝7時からやっている ラマダーン期間中は短縮営業 いざチケットを購入 学生料金はある…

【スターフライヤー】2025年最新搭乗レビュー 国内最強レベルの座席の広さ 正直ANA JALより素晴らしい

東工大海外旅行研究所 ☑この記事で、スターフライヤーの座席の様子が分かります! スターフライヤー 今回はスターフライヤー国内線の搭乗レビューです。 スターフライヤーはLCCなのか スターフライヤーはLCCなのか、という疑問がよく現れますが、結論、LCCで…

【大阪万博】マレーシアパビリオンに行ってみた 内観が凝っている クアラルンプールの模型がすごい

東工大海外旅行研究所 ☑大阪万博のマレーシア・パビリオンの様子をお届けします。 マレーシア・パビリオン ほぼ並ばない パビリオンの場所 みどころ①模型が出迎える みどころ②装飾品がきれい みどころ③クアラルンプールの模型 番外編 まとめ マレーシア・パ…

【スイス・貧乏旅行】4月のルツェルン滞在記 カーニバルとバッティングした話 水の都が美しい

東工大海外旅行研究所 ☑この記事でスイス・ルツェルンの観光の様子が分かります ☑この記事でスイス・ルツェルンの観光の様子が分かります 水の都 ルツェルン ルツェルン駅 カーニバルとバッティング 地下にCOOPあり 駅前 観光地①カペル橋 露店が充実 ラクレ…

【大阪万博】外観がすごい アゼルバイジャンパビリオンに行ってみた 外観は良いが中身は微妙

東工大海外旅行研究所 ☑大阪万博のアゼルバイジャン・パビリオンの様子をお届けします。 アゼルバイジャン・パビリオン 外観がすごい 30~60分の待ち時間 アゼルバイジャン・パビリオンの場所 予約は不要 パビリオンのテーマ みどころ①彫刻がお出迎え みどこ…

【エティハド航空】エコノミークラス 2025年3月搭乗レビュー 豪華な機内食や座席事情を紹介

東工大海外旅行研究所 ☑中東御三家エティハド航空の搭乗レビューです。 エティハド航空とは 御三家の中での立ち位置 内装が豪華 消灯時の照明もきれい 座席の広さをチェック アメニティーが素晴らしい ①きれいなクッション ②ポーチ ③ヘッドフォン 【重要】機…

【新大学一年生必見】航空マイル基礎知識 大学生は何マイル貯められるのか ANAとJALどっちがいい?

東工大海外旅行研究所 ☑新大学一年生必見 航空会社のマイルを貯めて格安旅行をしよう 【学生向け】マイルとは?マイルの基礎 1マイル=2~10円の価値がある どれくらいマイルはたまるのか 【入門】マイルのため方5選 ①クレジットカード ②ほかのポイントを移す …

世界の鉄道⑤【台湾】普悠馬号で行く台北→花蓮 花蓮への道中の太平洋を楽しむ 台湾鉄道北廻線

世界の鉄道<東工大EXPRESS> ☑今回の区間 台北→花蓮 ☑台湾鉄道北廻線 始発の台北駅 前日に座席指定 今回のルート 地下区間を進む 側面はひかりレールスター 峡谷を進む 太平洋区間 途中下車をしたい どら焼きをもらう 絶壁を進む 次第に山が消える 終着・花蓮…

【大阪万博】「子ども」も楽しめる 家族旅行向き 混まないマイナーパビリオン5つ紹介

東工大海外旅行研究所 ☑子供も楽しめる万博パビリオンを5つ紹介します。 はじめに その①カナダパビリオン 涼しそうな雰囲気 待ち時間は30~60分ほど その②ルクセンブルクパビリオン ハンモック・ネットから映像を楽しめる 仕掛けがたくさんある 待ち時間は60…

【大阪万博】超おすすめ ルクセンブルクパビリオンに行ってみた 想像以上のクオリティー、ハンモックから映像美を堪能

東工大海外旅行研究所 ☑大阪万博のルクセンブルクパビリオンの様子をお届けします。 ルクセンブルクパビリオン スクリーンが3つ併設 ネットの上で映像を見る みどころ①外観を楽しむ みどころ②一つ目のスクリーン 2つ目の部屋へ みどころ③二つ目のスクリーン …

【大阪万博】超おすすめ ウズベキスタン パビリオンに行ってみた 想像以上のクオリティー、青の都を再現

東工大海外旅行研究所 ☑大阪万博のウズベキスタンパビリオンの様子をお届けします。 ウズベキスタンパビリオンへ ウズベキスタン 一時間待ち みどころ①外観 コンセプトが素晴らしい みどころ②一階部分 みどころ③シアター サマルカンドを体験 映像美と迫力が…

【深夜】ベネチアの水上バス、深夜帯に乗車してみた。超閑散としたベネチアの夜景の絶景を独り占め。

東工大海外旅行研究所 ☑ベネチアの水上バス、深夜の観光をお届けします。 ベネチアの水上バス 水上バスの路線図 オーバーツーリズムの都 水上バスは終夜運転している 乗り放題チケットでさらにお得に 深夜の水上バスに乗船 リアルト橋 夕日も見える まとめ …

世界の鉄道④【イタリア版新幹線】フレッチャロッサでミラノ→ベネチアへ。座席や車内の様子、乗り心地を検証

世界の鉄道<東工大EXPRESS> ☑今回の区間 ミラノ→ベネチア・サンタルチア ☑イタリア版新幹線、フレッチャロッサでベネチアへ。 ミラノ中央駅でフレッチャロッサと対面 旅の始まりはミラノ中央駅 中央駅は「チェントラーレ」 ホームでフレッチャロッサと対面 …

世界の鉄道③【スイス鉄道旅行】BOB鉄道で行くラウターブルンネン|インターラーケンからの絶景ルート

世界の鉄道<東工大EXPRESS> ☑今回の区間 インターラーケン→ラウターブルンネン ☑BOB鉄道で滝の町・ラウターブルンネンへ BOB鉄道とは?|スイス・インターラーケンからラウターブルンネンへ インターラーケン 牧草地を抜ける ツバイリュチーネ Zweilutschine…

世界の鉄道②【ドイツ】ミュンヘンから日帰り ツークシュピッツェ登山鉄道編

今回はツークシュピッツェ登山鉄道に乗車。大半がトンネルという車窓には期待できませんが、展望台からの景色が凄まじく圧巻。ぜひ、乗車しましょう!

世界の鉄道①【スイス】ゴールデンパスライン乗車記 インターラーケンからルツェルンへ

ゴールデンパスライン。スイスの超絶景区間の鉄道です。インターラーケンから終着ルツェルンまでの車窓や途中下車の様子をお届けします。

【スイス・貧乏旅行】3月のインターラーケン滞在記 大した観光地はないけど長閑な街

今回はインターラーケンの【貧乏】滞在記を紹介します。大した観光地はないですが、のどかで歩きやすい素敵な町でした。背景にアルプスがあるのが最高。