東工大海外旅行研究所
☑この記事でシンガポール航空の機内食の様子が4分でわかります!
はじめに
みなさんはシンガポール航空に搭乗されたことはありますか。
最近乱気流の事故などで何かと有名になってしまったシンガポール航空ですが、スターアライアンス所属の超一流航空会社です。
シンガポールを経由してヨーロッパやオセアニアに行く人も多いのではないかと思います。
今回、私は2024年の春に、成田ーシンガポールーミュンヘンという行程で旅行してきました。
機内で10時間以上過ごすため、機内食はとても大事な要素になりますよね。
どんな内容なのか、日本人の口に合うのかなど気になってる方はとても多いはずです。シンガポール航空の機内食についてレポートしていきたいと思います。
機内食① 成田ーシンガポール
まずは多くの方が利用するであろう、日本路線です。成田ーシンガポール線は1回のみの提供でした。
・そば
・牛肉
・パン
・ポテト
・クッキー
日本路線で提供されるのがこちらです。特徴はそばです。ワサビも入っていたりと個性的です。外国人には厳しいところがあるかもしれません。カップに入った水があり、かなり凝っているのがわかりますね。
クッキーや、無料で頂けるジュースが豊富にあり、さすがの一言です。
野菜も柔らかく、量もあり、大変おいしかったです。日本的な味がしました。
機内食② シンガポールーミュンヘン
次はいよいよ欧州路線の機内食です。シンガポール欧州線は2回ほど提供されます。また、途中にはバナナなどのフルーツが食べられるのです。
旅行中、バナナなどのフルーツを食べる機会がほとんどない方にとっては、貴重な栄養となるでしょう。
フルーツや無料の水がもらえるのは強いです。
特に水は重宝するのでうれしい限りです。
ただペットボトルのキャップが、とにかくきつくて閉口しました。
<<注意>>
チャンギ空港からは100ml以上の容器は蓋が閉まっていても持ち出せないので、ここでもらえる水は大変貴重です。
次に2回目の機内食です。
ソーセージやじゃがいもなど、ドイツらしい食事をいただけるのは素晴らしいです。
欧州線は12~13時間かかるので、やはり、途中にフルーツが出されたりと満腹状態が続きます。
機内食③④ ミュンヘンーシンガポール
次は帰りの便です。
パスタでした。味が濃かったのですが普通に食べられる感じでした。エビがやはり特徴的。
もちろん無料の水はもらえるし、フルーツやビスケットなどのサービスが欠かさず存在し、本当にうれしいです。
チーズがおいしかったです。機械的な味はせずぬくもりが感じられる味となっていました。
さらにもう一食。暗くて恐縮ですが、夜中にもかかわらずしっかりと提供してもらいました。
スクランブルエッグが優しい味をして感動的なクオリティー。
フルーツが安定のおいしさ。
シンガポール航空の強さは、機内食のみならず、間食のフルーツやビスケットにもあるのかもしれません。
機内食⑤シンガポールー羽田
最後はカレーでした。さすが日本路線。
ここでもまたソバが出されていました。外国人はそばをしっかり食べられるのでしょうか。心配です。ワサビもありますしね。
カレーの具材もしっかりしているので、本当に健康的な味がしました。
おまけにトイレもお見せします。清潔感抜群。
チャンギ空港についてはこちらの記事です。
【チャンギ空港】2024年 トランジットで観光する方法・手続きの最新状況をレポートします - かもたん@東工大旅行研究所 (hatenablog.com)
まとめ
ということで今回はシンガポール航空の機内食5本をお伝えしてまいりました。高いクオリティーであるのがよく分かったかと思います。
シンガポールを経由してヨーロッパに行くのは遠回りで億劫ですが、おいしい機内食を頼りに、頑張っていきましょう。