東工大EXPRESS

【急行】東工大発世界の彼方行。

世界の鉄道③【スイス鉄道旅行】BOB鉄道で行くラウターブルンネン|インターラーケンからの絶景ルート

 

世界の鉄道<東工大EXPRESS>

☑今回の区間 インターラーケン→ラウターブルンネン

シュタウプバッハの滝と教会

☑BOB鉄道で滝の町・ラウターブルンネンへ

BOB鉄道とは?|スイス・インターラーケンからラウターブルンネンへ

今回乗車するのはBOB鉄道。

BOB鉄道は、ベルナーオーバーラント鉄道略。インタラーケン東駅からラウターブルンネン・グリンデルワルト駅を結ぶ登山鉄道です。BOB鉄道の終着、ラウターブルンネンは、崖の上から滝が急速に流れ出る街。近頃、インスタをにぎわせているあの風景です。

BOB鉄道の地図

BOB鉄道は、スイスの中央部、インターラーケンからアルプスに突っ込むように路線が伸びています。

本格的な登山鉄道とは違い、平地のインターラーケンと山への入り口、ラウターブルンネンを結ぶ、準・登山鉄道のような感じです。

そのため、登山鉄道という割には運賃も安く、遠景にはアルプス山脈を望むというお得な路線になっています。

インターラーケン

旅の起点は、インターラーケン。湖と湖の間の意味を形成している街であります。

インターラーケンはユングフラウ地方への入り口的な位置づけ。

インターラーケン東駅の駅舎

BOB鉄道は30分おきに出発します。ラウターブルンネン行、グリンデルワルト行の併合運転を実施しており、高頻度な運転を実現しています。

BOB鉄道の車両がインターラーケン駅に入ってくる

8:34分発、ラウターブルンネン行きの列車に乗り込みます。

インターラーケンオスト駅の電光掲示板

大蛇のごとく、BOB鉄道の列車が入線します。ローカル線とは思えない壮大編成。日本では徹底された合理化のために単行にされかねないはずです。一等車も併設されており、スイスの鉄道の財力を見せびらかしてきます。

牧草地を抜ける

朝8時30分の列車は、ラウターブルンネンを出発し大きく右折し、牧草地を貫きます。

インターラーケンの牧草地をBOB鉄道が進む

これぞスイス、近景と遠景の両展開を存分に目に焼き付けられます。3月のスイスは平地では雪が消え果て、褐色の平野が見え始めるころですが、近景との素朴さと遠景の豊かさのアンバランスさが、これから始める暖かな季節を予感してくれるようです。

BOB鉄道の車内、比較的すいている

列車は山岳地帯に差し掛かります。スキー客がある程度乗車する賑やかさ以外は、朝の長閑な列車旅を演出します。

 

▶ 関連記事:【スイス・貧乏旅行】3月のインターラーケン滞在記

 

ツバイリュチーネ Zweilutschinen

Zwilutschinen駅に到着します。

https://maps.app.goo.gl/xzpR8bPeVgnWbMCy8

山岳エリアに差し掛かり、BOB鉄道の分岐駅であります。

ツバイチュリーネ駅の様子 BOB鉄道が分割併合する

前方がラウターブルンネン行、後方がグリンデルワルト行です。車窓左側に渓流が出現します。急峻な谷が間近に迫るため遠景には向きませんが、首を上方に捻らせて谷を拝む経験はここでしかできないでしょう。

ラウターブルンネン付近の急峻な谷

ラックレールが敷かれています。乗り心地は変わらず、ラックレールは「眺める」乗り物です。

終着ラウターブルンネン

ラウターブルンネン駅

https://maps.app.goo.gl/xR7CLVeqTddjhz2i6

ラウターブルンネン駅に到着。山肌が雪をかぶる、明らかに「平地ではない」集落です。ラウターブルンネンの名物は、シュタウプバッハの滝。

日本のインスタを賑わす、あの、壮大な滝です。

ラウターブルンネン駅から滝は見えるはずですが、強い光線のため滝を目視できません。

シュタウプバッハ滝

ラウターブルンネン駅から徒歩でシュタウプバッハの滝へ。

ラウターブルンネン駅前のメイン街道を多々歩き、12分。滝を見渡せる場所へ。

シュタウプバッハファル、早朝で凍っている

水がない………

朝九時のラウターブルンネン。3月であることもあいまって水が存在しません。インスタのあの風景を目的にはるばる日本から来た身からすると、何とも言えない切なさが生まれてきます。

シュタウプバッハファル、凍っている

近隣の滝。凍っています。

観光案内所の職員が言うには、昼頃には水が出始めるとのこと。12時ごろに再訪します。

真昼のシュタウプバッハ

真昼のシュタウプバッハ。水が出始めます。仕切り直して、滝を再度目指します。

シュタウプバッハの滝に光が差す、幻想的なラウターブルンネンの写真

水が出ている。美しい。谷の中腹から光線が反対側の谷の下腹を照らしつけます。光の威力が陰陽を強烈に明確にさせます。さて、その滝の反対側には、

山岳鉄道

鉄道が山を下ります。これは、ユングフラウ方面に向かう別の鉄道路線となります。登山鉄道が山を登り下りする遠景を優雅に遠くから俯瞰できます。

教会と滝を両方眺められる場所へ。

ラウターブルンネンの教会

派手に装飾がなされていない教会の塔。

スイスの建物は風景に溶け込むかの如く、落ち着いたたたずまいに建築されています。無駄な装飾を施すヨーロッパの平地の教会とは明らかに美しさの方向が違います。

まとめ

ラウターブルンネンはインターラーケンからほど近く、複雑、かつ立体的な絶景が展開されています。

 

インターラーケンの記事はこちらで。

▶ 関連記事:【スイス・貧乏旅行】3月のインターラーケン滞在記

BOB鉄道に乗って壮大な景色を味わいに行きましょう。