東工大EXPRESS

【急行】東工大発世界の彼方行。

【画像付き】MRTの駅からマーライオン公園までの行き方 ラッフルズ・プレイス駅⇔マーライオン

 

東工大海外旅行研究所

☑この記事で最寄駅からマーライオン公園へのアクセスがわかります

夜のマーライオン公園

最寄り駅はラッフルズ・プレイス駅

今回は、マーライオン公園までのアクセスを解説します。

最寄り駅から歩いて10分ほどですが、最寄り駅からの道が複雑で迷っている日本人をちらちら現地で見かけました。

あまり道を紹介してるサイトも少ないので、今回は画像付きでお伝えしていきます。

MRTラッフルズ・プレイス駅

まずは、ラッフルズ・プレイス駅を目指します。

赤色緑色のMRT路線です。チャンギ空港からダイレクトにアクセスする場合だと、赤色の路線になるはずです。

ラッフルズ・プレイス駅からマーライオン公園

上の写真が駅からマーライオン公園までの距離を表したものになります。グーグルマップを見ても地下鉄の出口がどこにあるのかよく分からず、道を探すのに一苦労です。

①H出口を見つける

まずは出口「H」を目指します。H出口に行くには、花屋が目印です。

ラッフルズ・プレイス駅

東京メトロなど日本の地下鉄と同じように、出口には番号が振られているので、「H」を探していきましょう。花屋がポイントです。

②川とは逆の方向を進む

さて、H出口から出て正面の道路を進むのですが、

ラッフルズ・プレイス駅からマーライオン公園

①川が見える方向(写真の左の方向)

②大通りが見える方向

の2つがありますが、②の大通りが見える方向を進みます。

ラッフルズ・プレイス駅

こっちの方向です。

どんどん進みます。

シンガポール マーライオン公園までのアクセス

グーグルマップを使うと、赤い矢印の道筋です。

すると、「フラートン・ロード」と呼ばれる幹線道路にぶつかるはずです。

③道路を渡る

ここで、

A.横断歩道

B.地下道

という2つのルートで道路を渡れます。

道路の渡り方 マーライオン公園までのアクセス

横断歩道を渡るには、赤色の場所から、地下道ならば青色の場所からわたります。

マーライオン公園までのアクセス 地下道

地下道はこのように歩道が道路の下に降りていくような場所を見つけられるはずなので、割と簡単に道路を横断できます。

いずれのルートでも、マーライオン公園にたどり着けます。

マーライオン公園

マーライオン公園 夜景

まとめ

およそ10分程度は見ておいた方が良いです。かなり迷っている人が多いので、気をつけてほしいものです。